ネタばらし~(笑)
Face Bookでもネタばらししてますので、おヒマな方は覗いて見て下さい~
で

HPの51SPLITのロングアームはコレを使ってマ。
約44mm長いアームでホイルベースが約40mm変わります。
勿論、そのまま付けるワケは無く、ショックボスを新たに制作し
スラムド状態でもキチンとショックが動くように作りました。
元々はオフロード用に昔から有るパーツで、51SPLITオーナーに
「スラムドだとタイヤがライトのオカマに当たってステアリングが
切れなくなるし、見た目もタイヤが前に行き過ぎてカッコワルイ」
と相談され、計算したらコレで丁度良いカンジになりそうなんで
流用したんです。まさかオフロード用をスラムドに使うとは部品
メーカーも思わなかったでしょうね~(´∀`)
ただ、このアームを使うとトレッドも片側20mm程、広がります。
なおかつホイルがマイナスオフセット気味のS.Aスプリントスターで
ホイルの位置やナロー具合はこんなカンジでってオーナーの意向を
聞いて計算して行ったら10インチナロ-なんてビームに( ̄ω ̄;)
ステアリングギアボックスが付かない!じゃラック&ピニオンで
行きましょ~ってコトになりました。
で、さらにワガママなオーナーの意向で
「ボディ、シャーシーの切った張ったはしたくない、室内の見た目も
ノーマルでオリジナルのステアリングとシャフトのままでいきたい。
歳とったらオリジナルに戻すかもしれないし」
ってワガママを言われたので、あんな複雑なバナゴンの
ラック&ピニオンになりました。
「ボディ、シャーシーの切った張ったはしたくない、室内の見た目も
ノーマルでオリジナルのステアリングとシャフトのままでいきたい。
歳とったらオリジナルに戻すかもしれないし」
ってワガママを言われたので、あんな複雑なバナゴンの
ラック&ピニオンになりました。
一応、ボルトオンでオリジナルに戻せる様に作ってあります(笑)
ネタばらしちゃえば大したコト無いのですが、51SPLITがデビュー
してからと言うもの、51をマネていかにもスペシャルなアームを
スラムドに使ってます~って宣伝してる所も有るみたいですが・・・
( ̄、 ̄=)
単にコレ付けたダケ?・・・・
ま、今はウチオリジナルでトレッドの広がらないロングアームも
製作開始しましたが・・・・・(o^-')b
古い話ですがご存知の方はVW古株(おっちゃん?笑)だと
思います。BUS用の
4インチナロービーム、キャスター角付きを
13年前に
世界で初めて作ったのはウチです!
海外のthe samba.comとかにも写真や機能を説明した物を
掲載し、世界中のVWバス乗りや業者からマネされました。
まあ、「東洋の島国のVW乗りなんて大したコト無いや」って
思ってる海外のVW乗りに、日本もスゲーぞって
認めさせたかったってんです。
実際、乗れば、すごく高速走行がラクになるって意見を
国内外から多数頂き、ヤッタネッ!って思ってました。
当然、「パクられた」との思いもありますが、
世界からマネされるって、自分にとっても良い事と思いますし
新しいアイデアはVW業界的にも〇かと思ってマシタ・・・・
でもね~海外ならまだしも
日本国内でウチに無断でパクって
さも自分の処のオリジナルですっ!
って宣伝までしてるのはどうかと思いますがね~(笑)
マネして作ってる業者さん、プライベーターさんが多数居るのは
判ってましたし、良くあるコトとも思いますが
宣伝までしちゃうって、ハズかしくねーのかな?
ま、ウチにはカンケー無いですが・・・( ̄、 ̄=)
あ、ちなみにタイプ3にタイプ1キングピンビームを移植
したのもウチが日本で最初ですが、コレはアメリカの
KCWからアイデアをパクりました、でもKCWのより、
さらに改良してサイド方向のズレを起こさない様に
改良して純正ラバーマウントも生かして載せました。
でも、パクったって思われるのもシャクなんで公表して無かったんよ♪
KCWのってリジット状態で、ボルトだけで前後、左右、上下方向の
力を抑えてるんですよね、コワいですね~、(゚Д゚,,)
.