大反響を呼ばなかった(涙)車名クイズの締め切りを終えました
応募総数・・・・ナンと!!
5通!!(笑)
リタイア宣言者は4名!でした。
で、正解者は?(ダッダッダッダァーン)
0
エッ?
はい、ゼロでした。(-_-;
難しかったのかなぁ ( ̄ー ̄?)
正解はコチラだホイ↓↓
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Goliath_Jagdwagen_Typ_34_1956_frontleft_2010-04-08_U.jpg
メーカー名 goliath (ゴリアテ)
車名 type34
エンジン(初期) ボア74mm ストローク64mm
水冷 水平対抗4気筒 デュアルポート
ゼニス32パイ、シングルキャブ 50hp
(後期) ボア77mm ストローク64mm
空冷 水平対抗4気筒 デュアルポート
ゼニス32パイ、シングルキャブ ?hp
約100台のみ生産され、当時の西ドイツ連邦軍(NATO軍の前身)に
テスト用で納品されたがVWベース空冷4気筒をボアダウンして
ムチャな水冷化(バナゴンと同じやね)をして高出力化。しかし
トラブル続きで後に実績ある空冷エンジンを採用するも後の祭り
結局、前期、後期合わせて約100台作られるも、西ドイツ連邦軍の
正規採用はDKWのムンガに奪われ、闇に葬られた悲劇のクルマです。
http://en.wikipedia.org/wiki/DKW_Munga DKWムンガ
勿論、当時、一般向けには市販されてませんし後に払い下げで
数台?が一般市場に流失したそうですが殆どが「エンジン不動
部品取り」だったそうです。
現存は7か8台だそうですが、オリジナル水冷エンジンのtype34は
現存2台、空冷は現存しないらしいです。
goliathと言う会社は元々、農機具メーカーで、その後、バイク→車って
業績拡大し、ボルクワードと言う普通車を作ってた会社の傘下に入り
主に小型乗用車と小型商用車を担当の子会社でした、
今で言うトヨタとダイハツ?
しかし、親会社のボルクワード自体が倒産したため、子会社の
ゴリアテも連鎖倒産し車業界がら消えていきました。
そんなゴリアテ社はこんなカワイイクルマ達を作ってました。
まるで23WINDOWやね
( ̄▽ ̄)
応募総数・・・・ナンと!!
5通!!(笑)
リタイア宣言者は4名!でした。
で、正解者は?(ダッダッダッダァーン)
0
エッ?
はい、ゼロでした。(-_-;
難しかったのかなぁ ( ̄ー ̄?)
正解はコチラだホイ↓↓
メーカー名 goliath (ゴリアテ)
車名 type34
エンジン(初期) ボア74mm ストローク64mm
水冷 水平対抗4気筒 デュアルポート
ゼニス32パイ、シングルキャブ 50hp
(後期) ボア77mm ストローク64mm
空冷 水平対抗4気筒 デュアルポート
ゼニス32パイ、シングルキャブ ?hp
約100台のみ生産され、当時の西ドイツ連邦軍(NATO軍の前身)に
テスト用で納品されたがVWベース空冷4気筒をボアダウンして
ムチャな水冷化(バナゴンと同じやね)をして高出力化。しかし
トラブル続きで後に実績ある空冷エンジンを採用するも後の祭り
結局、前期、後期合わせて約100台作られるも、西ドイツ連邦軍の
正規採用はDKWのムンガに奪われ、闇に葬られた悲劇のクルマです。
http://en.wikipedia.org/wiki/DKW_Munga DKWムンガ
勿論、当時、一般向けには市販されてませんし後に払い下げで
数台?が一般市場に流失したそうですが殆どが「エンジン不動
部品取り」だったそうです。
現存は7か8台だそうですが、オリジナル水冷エンジンのtype34は
現存2台、空冷は現存しないらしいです。
goliathと言う会社は元々、農機具メーカーで、その後、バイク→車って
業績拡大し、ボルクワードと言う普通車を作ってた会社の傘下に入り
主に小型乗用車と小型商用車を担当の子会社でした、
今で言うトヨタとダイハツ?
しかし、親会社のボルクワード自体が倒産したため、子会社の
ゴリアテも連鎖倒産し車業界がら消えていきました。
そんなゴリアテ社はこんなカワイイクルマ達を作ってました。
![]() |
ゴッゴ250 |
![]() |
ゴッゴ400ts |
![]() |
ゴリアテ1100バス |
まるで23WINDOWやね
( ̄▽ ̄)
![]() |
ゴリアテGP700 空冷水平対向2気筒
このGP700のボディを、あのロメッシュ(レメチェ)が
担当してました。いかにも50sのドイツの
スポーツカーってデザインですな。( ̄▽ ̄)
|
さあ、良い子のみんなも名前おぼえたかな~
ゴリアテですよー
けしてゴリララテなんて飲み物じゃナイですから~
落とし方がムチャやて